Heart Tree Room
WEB制作・印刷物デザイン・HP・チラシデザイン・パンプレット★*゚*☆*゚**゚*その他各種レッスン
2016'02.09 (Tue)
【募集】2月27日㈯13:30『インフューズドオイルを』学ぶ”スギナ石けん”
ハンドメイド石けんマイスター協会認定講師
13:30~16:30
『インフューズドオイル』
についてを学びます
受講料:5000円(税込み)
≪座学≫
”インフューズドオイルのあれこれ”
≪実習≫
★ウルトラ抽出法★
★スギナの抽出油を使って石けん作り★
★ハーブエキスのコスメ作り★
石けん作りの講座ではすでに出来上がった抽出油を用意していきますが
今回は、その抽出方法をご紹介します。
実際にウルトラ抽出法を体験し
せっけん作りの他、コスメも作ってみましょう。

≪ホーステール≫
スギナはミネラルやビタミンが豊富でお茶としても有名ですが
炎症やアンチエイジングなど
お肌に対しても期待ができるようです。
ハーブの先生に教わった飲んでよし塗ってよしのスギナ。
なるほど!なのです。
石けんはオイル250gのレッスンサイズとなります。
手作り石けんにご興味のある方でしたら
キャリアは問いません。
【場所】千葉市美浜区真砂5丁目 自宅教室
参加希望のメールの返信に詳しい住所などは載せてお知らせします。
駐車場はありませんが、土日祝日は近くに停めることができますのでご案内します。



【石けん教室共通のお持物】
★ゴム手袋 ★エプロン
★1L又は500mlの牛乳パック×2つ
(口を開け、中を洗って乾かしたもの)
※倍量希望の方は必ず1リットル×2個
※中がアルミのものは使えません
※石鹸の型をお持ちの方はそちらをお持ちください。
★持ち帰り用の底が平らになる袋(保温のバックがおすすめ)
★保温するためのタオル
***
材料の用意の関係で、キャンセル料を2日前より100%お願い致します。
お申し込みの前に必ずお読み下さい

*************************************
studio Heart Tree Room
StudioHTR 根本かおり
H P* http://soleil-k.net/
メール* hearttreeroom@gmeil.com
****************************************
2016'02.08 (Mon)
小学校で石けん作り
5年生の「総合」という授業で「環境」について学ぶ課題があり、
水について学ぶなど各クラス自分たちにできる環境に良いことに取り組んでいるそうです。
息子のクラスでは「せっけん」が上がったそうで
櫂のお母さん石けん作るよね。ってことから話が進み
私が学校に行って石けん作りをすることになりました。
子供たちみんなが協力して作れて、危険が少ないものということで
「ペットボトルメイキングソープ」を提案しました。
クラスの子供たち34人、6班あるということだったので班ごとに取り組み
6本のペットボトルで6色の石けん作りをしました

(作っている最中の画像は先生からもらえたら載せますね)
振っては休み、振っては休みの繰り返し。
さすがパワーの有り余る小学5年生。激しい振りっぷりでしたよ

振っては休み・・・の、休んでいる間には、石けんのうんちくを語ってきました。
先生みたいに黒板に書き書きして

小学5年生にどこまで話してわかるのか?
言葉が難しくきょとんとしている子ももちろんいたのですが
そのうちに「あのおばさんそんな話してたな」といつかつながればいいかなと

石けんを通して環境や衛生、歴史の話と。。
石けんを語らせたらまだまだ話したりないくらいでしたが
話せなかった話題は先生に託してきました。
マイスターで学んだことがとても役に立ち
石けんを通して私も社会貢献できた感じがします。
石けん使ってる人?と聞いてみたら意外とクラスの半分までいかないけど
結構な人数がいたのにも驚きました。
どんな石けん使ってるのかまで聞いてくればよかった。

理科室は熱いお湯も出るのでペットボトルの温めにも問題ありませんでした。
全員が協力して流し込みをして"BIG SOAP"を作っていきます。
5年生くらいだといろいろなところでいろんなことをしてザワザワしているものの
取り組みは先生の一声ですんなり進んでいきます。
終わった後もかわいい女子たちは、私にお友達同士でお礼を言いに来てくれたり
今まで不思議に思っていた石鹸のことの謎が解けたとお話ししに来てくれたり
5年生、男の子と女の子の差がはっきり!
女の子って大人になるのが早い感じ。 かわいいなぁ


きれいな模様になりました。
模様の仕上げは先生にやってもらいました。
男の先生、とっても器用で上手です

カットが楽しみですね。
わが子にはくれぐれも模様の少ないところを取ってくるようにと伝えました(笑)
2016'02.08 (Mon)
マイスターさん卒業制作
最後のレッスンでは、ご自身のレシピで作った石鹸を持ちよってお集まりいただきます。
ですので、製作期間を考え、5回目のレッスンから約一か月後に最後のレッスンを開催しています。
かわいい宿題の石鹸が出来上がりましたので載せておきます


デザインにもレシピにも凝っていて参考になりますね。素敵です

最後の会ではこの他にも石鹸の使い心地をみんなで確かめあいます。
(おまけなので毎回できるかわかりませんが)
「この泡は何(材料)の感じなのか?」などとても勉強になります。
人が感じている泡の感じ、表現する泡の感じ、好きな泡質はどの脂肪酸なのか。
面白くて楽しいです。最後には手がかなりふやけていますが(笑)

2月27日には、みなさんが興味があるということで
ハーブの抽出方法をやります。ハーブの効能をオイルに移して活用できますね。
当日は「すぎな石けん」を作ります。
お知らせは後程Blogで!
先日、協会より石鹸マイスターの制度が大きく変わることが発表になりました。
今年の9月の認定講習会をもって、現行制度はおしまいになります。
マイスター資格の取得を検討されている方は、ぜひ今のうちにどうぞ。
次回は春ごろ開講できたらと思っています。
ご受講にさいしてのご質問などありましたら気兼ねなくご連絡ください。
★メール★hearttreeroom@gmail.com
2016'02.08 (Mon)
2月の幼児教室の予定

2月の幼児教室開催可能日が決まりました。
生徒さんはご検討いただきご予約ください。
寒さも今がピークだと思います。
インフルエンザも広がってきましたね。
無理なくご参加ください(^^)

幼児教室は、2、3、4歳さんに対応した内容で行っています

月に1~3回、ご自身のペースで無理なく通ってくださっているので、お子さんたちもノビノビしています。
≪幼児教室についての詳しいご案内はこちらです≫
http://soleil2008k.blog57.fc2.com/blog-entry-476.html