Heart Tree Room
WEB制作・印刷物デザイン・HP・チラシデザイン・パンプレット★*゚*☆*゚**゚*その他各種レッスン
2020'01.14 (Tue)
2月1日キッチン蒸留講座ご案内
お家のキッチンで気軽に蒸留を楽しめます。
キッチン蒸留講座
「YOZU」
2020年2月1日 土曜日
10:30~12:30
参加費5000円(税込)

残席・・・2
2月1日のこの講座では
柚子の蒸留をします。
お庭で取れた無農薬の柚子がたくさん手に入りました!
いい香りです

こちらの柚子から取れたATRウォーター、つまり柚子の蒸留水を使いアレンジを楽しみましょう。
【実習】
■柚子の蒸留
■柚子ATRウォーターと麹を使ったレシビの紹介とお持ち帰り調味料の作成
■柚子ATRウォーターを使ったクラフト作り
■柚子のATRウォーター水お持ち帰り用
他、ATRポットを使って出来る、キッチン蒸留3つのアートゥルのお話や
ATRポットを使ってできた3つのアートゥル、
柚子以外のものもご紹介しますのでお楽しみに

お申し込みはメールから※LINE可
【メール】hearttreeroom@gmail.com
【教室へご参加される方へ】
初めてご参加の方はお申し込みの前に必ずお読み下さい → こちら ★
************************
Heart Tree Room 根本かおり
サーティファイWEBクリエイターエキスパート
HSA ハンドメイド石けん協会
2019年度 マスターソーパー
企画広報委員会 委員
(一社)日本アロマ蒸留協会
マスターアドバイザー取得中
webデザイン担当
HP ※現在制作中
https://hearttreeroom.com
メール
hearttreeroom@gmeil.com
フェイスブックページ
FBお持ちの方はフォローお願いします。
https://www.facebook.com/hearttreeroom/
*************************************
2019'06.20 (Thu)
柏の葉t-siteに出展「犬の石けん」
ワンOneday
at かしわ柏の葉-site
2019年6月30日
10:00~16:00

このワンワンデーは、湘南藤沢にあるt-siteではすでに2桁開催で
盛り上がっているイベント✨
そのイベントが千葉にもやってきた!といったところでしょうか😊
今回、第1回なので今後も続くと思います

ワンちゃん好きにはどんどん盛り上げていってもらいたいイベントですね🎵
ヒトよりもお肌の薄いワンちゃんには手作り石けんがよい!
犬の石けん部隊の先輩に教えを請い私も犬石けんを作りました

「軽い仕上がり」
と
「しっとりな仕上がり」
の石けんを持っていきます。
ワンちゃん用石けんの先輩が作ったかわいい石けんも持っていきます。
こちらは使用可の期限がフルではないので少しお得です(*'▽')
そのほかにも、ワンコインでできる
ワンちゃんのアロマ虫よけスプレーのワークショップもやります🎵
ワンちゃん好きな人は是非柏の葉t-siteに遊びに行きましょう。
2018'02.05 (Mon)
【募集】2/26 ピラティス&冬のハーブ講座「ハーブで風邪対策」
2018年2月26日 月曜日
ハーブ講座&ピラティス
13:00~16:30
* * * * * * *
冬のハーブ講座『ハーブで風邪対策』
根本かおり
まだまだ寒さも落ち着かず
今年はインフルも猛威を振るっていますね
ハートツリールームで今季3回目となる冬のハーブ講座
難しく専門的で理解できないことは一切ないので
みなさん楽しく受講されています。
講座が終わるとハーブをお店で見るのが楽しくなる
と皆さんおっしゃいます。
なかでも人気なのがハーブコーディアル
美味しくて日持ちがして
なにより体調にも作用してると感じてくださっているようです。
冬のハーブ講座では
ハーブが身近に感じるような学びと
風邪対策アイテムを作成し
お持ち帰りいただきます。
10種類以上の風邪の季節に役立ちそうなハーブを
ご用意してお待ちしております。
ハーブコーディアルの作成
自宅用、ハーブコーディアルブレンド作成
うがい薬作成
毎回、おまけのアイテムを用意しています
何になるかはお楽しみに
受講料:5000円
所要時間:約2時間半
14:00~の予定です。
以前行った同レッスンの様子
http://soleil2008k.blog57.fc2.com/blog-entry-553.html
メール* hearttreeroom@gmeil.com
* * * * * * *
『ピラティス』
講師:MIHO
今月のテーマは
シェイプアップピラティス
おうちでじっとしていませんか?
寒さで代謝も落ちてしまいがちな季節に
ピラティスで楽しく身体を動かし代謝UPしましょう!
【参加費】
初回体験料:2500円
通常参加費:3000円
参加人数3名以上で2500円になります
13:00~14:00
【持ち物】
■飲み物
■汗拭きタオル
■ヨガマット
※教室にもいくつかありますのでお持ちでない方はお申し出ください
マンション内体育館へ移動し行う本格的なピラティスのレッスンです。
冬場ので体育館はとても寒いので風邪をひかないよう冷やさないよう
たくさん着込んで防寒してください!!
暑くなったら脱ぎましょう。
『ピラティス子供料金』設定しました。
小学生以上のお子様で親御さんとレッスンを受けられる方は、
お子様一人につき+500円にてレッスンにご参加いただけます
レッスン時に学校がお休みの時はぜひご参加ください。
今、肩凝りや腰痛で悩むお子さんがいたり
PCスマホの影響で姿勢悪い子が増えてます!
とにかく身体のが硬い子が多いなと感じます。
ピラティスで上手な身体の使い方を知り、
疲れにくく、怪我のしにくい身体作りをしましょう。
石けんだけ、ピラティスだけ
個別のお申し込みもOK
********************
【石けんお申込みフォーム】
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=a29148c9aff473bd
※石けんフォームになっていますが、そのままお使いください。
※お問い合わせ欄に「ピラティス受講」を記載して下さい。
********************
小さいお子さんにこそ手作り石けんを使ってあげてほしい。
http://soleil2008k.blog57.fc2.com/blog-entry-159.html
********************
【教室へご参加される方へ】
石けんについて・自宅教室・アクセスについて
初めてご参加の方はお申し込みの前に必ずお読み下さい → こちら ★
*************************************
studio Heart Tree Room
HSA ハンドメイド石けん協会
シニアマイスター
根本かおり
H P* http://soleil-k.net/ ※お休み中
メール* hearttreeroom@gmeil.com
フェイスブックページ
https://www.facebook.com/hearttreeroom/
************************************
2017'12.06 (Wed)
HSAボランティア委員 東京都中央区 児童館での石けん作り
としての私の活動の記録
東京都中央区にあります浜町会館の中の児童館様に協会へご依頼があり
委員長のお手伝いで行ってまいりました。
児童館さんから「TVでみたプルプル石けん」をやってほしいと
今回は石けんを何にするかの指定もありで・・・
私自身では、プルプルのレッスンもしていて、
自分でもぶるぶるを緩くした感じのジェルソープを気に入って使っているので
作るのは問題なのですが、
今回作るのは20名の子どもたち・・・
使う基材も私がいつも使っているものじゃないものでしたので
とりあえずマニュアル通りに作り、工夫することに。
子どもたちにはどうやっってもらうのが満足感を得てもらえて
危なくなくスムーズな流れになるか考えました。
前回の石けん粘土が終わったらプルプルの仕込みをしよう
と五十嵐委員長とお話しして進め始めたわけですが・・・
計画し、作りほっとしたのもつかの間、あれ???
手直し、手直し、手直し

結局ぎりぎりまで悩まされたプルプルでした。
大人にレッスンするのとは違い
勉強になりました。



プルプルが固まるまでの間と思い、
プルプル石けんを作り終わったら
ペットボトルで石けん作りもしてもらいました。

カラフルなコンフェを刻んで

かわいいせっけんができました。

次年度以降も、全国各地でこのような取り組みを
していきますということが決まっています。
各地のソーパーさんが活躍される場面もできてきてますね。
ボランティア委員にお声掛けいただき、一年目。
ありがたいことに色々と経験を積ませてもらってます。
私のFBの方にはいち早く報告がてら記事を書いていましたので同じような内容ですがそちらのリンクも
https://www.facebook.com/kahori.nemoto.1/posts/10208734569396015?pnref=story
※現在見ていただいているのは、お仕事のBLOGとリンクをしているFBページです。
私個人のFBもありますので生徒さんお知り合いの方はそちらへも是非。
私個人のFBの方ではHSAハンドメイド石けん協会の方の情報のシェアにも使っています。
https://www.facebook.com/sekken.volunteer/posts/1088706411265380
2017'12.05 (Tue)
HSAボランティア委員 千葉市の小学校で石けん粘土
2017年10月18日 真砂西小学校で行われました
「まなびフェスタ」にボランティア委員として講師をさせていただきました。
とはいうものの、子供の通う学校。
こんなイベントがあるのを知っていたので、委員会へ相談し
HSAハンドメイド石けん協会ボランティア委員として参加させていただいたというところです。
今年度から本格的に始まったボランティア委員での「地域貢献活動」
初年度ということもあり、まずは試験的に数件を行う
という話でしたが、うまい具合に協会事務局へ申し出があったりで
今年度は大変に順調に地域貢献活動ができています。
夏に私が行った千葉市の「すまいる」さまに引き続き、小学生への石けん講座となりました。
こちらの学校では3年前より、学びフェスタなるものを実施。
様々なジャンルの学びから子どもたちが自分で選択して授業を受けます。
ネイルサロンのお仕事、美容師さんのヘア講座、理科実験、留学生の国際交流、
テレビ局のお仕事(フジテレビ)、小学生ピラティスなどなど・・・
午後の2コマ(5時間目、6時間目)をつかい、
子どもたちは、前もって前半授業、後半授業から好きな授業を選び
見事希望の授業を勝ち取ると、受けられるということです。
ちなみに、この授業はクラスで3人など決まっているそうなので、
もれなくみんなが何かしらの授業を受けられることになっています。
面白いところでは、今年はありませんでしたが、
児童のお父さんがパテシエさんで、2コマを使いケーキを作るなんていうのも。
証券会社さんの、為替のレートを使った輸入ゲームなんかもすごい発想。
消しゴムを輸入するんだそうです。安く輸入できるかがカギ。
去年、我が家のお兄ちゃんが参加してきましたがとても楽しかったようです。
約20個の講座が2コマも開催されるなんて贅沢ですよね。
面白そうなのがたくさんあって全部紹介したいくらいです。
そんな中、私が提案させていただいたのは、
石けんを通して環境を学ぶという内容で実技は「石けん粘土」
ここ、千葉市美浜区は海にそった町なので、みんなで海を汚さないということを考え
それを家に帰っても忘れないでいてもらいたいと
石けんで海の生き物を作ってもらいました。
2コマで53名の児童の方がこの石けん講座に参加してくれたので
準備がとっても大変でしたが、今回はボランティア委員として
仲間の助けも得られたので頑張れました。
真っ白な石けん素地を粘土状になるよう作ってから色付け
それから計量して乾かないようにひとつづつ包んでいきます。

子どもたちに渡すのはこちら

かんきょうのお勉強の資料はパワポで作りました。







FBの協会ボランティア委員に載せたこのイベントの記事
https://www.facebook.com/sekken.volunteer/posts/1070681069734581