Heart Tree Room
WEB制作・印刷物デザイン・HP・チラシデザイン・パンプレット★*゚*☆*゚**゚*その他各種レッスン
2013'01.30 (Wed)
3月5日 ワークショップのご案内
ONE DAY


ハンドメイドのホームケア、スキンケア用品がいろいろ作れる一日です。
どなたでもご参加いただけます、お友達とお誘いあわせの上、ぜひどうぞ。
【参加費:1000円】
参加費には11時から行われる「手作り石けんのイベント

※イベントへの参加は必須ではありません
お土産も(後日)お渡しする予定ですので、お楽しみに

【製作費:1アイテム 500円+ 初回のみレシピ代 250円】
初回にレシピを購入すれば、次回同じものを作る時には製作費のみで作れます。
(以前に教室でレッスンを受けたことがあるものはレシピ代は不要です)











①「お掃除、除菌スプレー」

この時期は、お部屋に撒くことで、ウィルス対策としても使えそうですね!
※こちらは、レシピ(250円)+製作費(500円)。お申込み費用は750円です。リピート500円。
②天然素材の万能洗剤「アロマのクリームクレンザー」


地球にもお肌にもやさしい、だけど実力派なのです!
※こちらは、レシピ(250円)+アイテム(500円)。お申込み費用は750円です。
③お家でも簡単に作れます「ローズ or ネロリの尿素化粧水」

簡単化粧水に、教室ならでは!贅沢な精油を入れて作ってみましょう。
※こちらは、レシピ(250円)+アイテム(500円)。お申込み費用は750円です。
④ノンシリコン、ノンケミカル当たり前!

お試しだけどしっかりサイズ
「お試し石けんシャンプー」&「ハーブビネガーリンス」
手作り石けんをする人なら、石けんシャンプーをお勧めしたくなるんです。
羊水が合成香料の香りに・・・聞いたことありませんか?
妊婦さんや、授乳中のママ、お子さんにもおすすめします。
リンスは、石けんシャンプー用の物を作ります。
※こちらは、レシピ(250円)、アイテム×2(1000円)となります。お申込み費用は1250円です。
⑤「贅沢★ふわふわ保湿クリーム」 赤ちゃん

リピーター多しの人気クリームです。
※こちらは、レシピ(250円)アイテム(500円)。お申込み費用は750円です。リピート500円。
⑥おいしいよ!

ハーブの成分を抽出方法などにこだわらずにまるまる食すにはこれ!
体質改善と言われるネトル等を入れて作ります。
NoaNoaゆかわ先生から教わったレシピでアレンジ。
(ゆかわ先生承諾済みです

※こちらは、レシピ(250円)+アイテム(500円)。お申込み費用は750円です。
⑦「アロマスティック」

流行りのルームフレグランスを、自分で調合。
お気に入りの香りでたっぷりの精油を使って作りましょう。
※こちらは、レシピ(250円)+アイテム(500円)。お申込み費用は750円です。
⑧「ハニーローズヒップジャム」

毎日取りたいビタミンCを簡単に手作りしてパクパク食べちゃいましょう。
簡単だけど、美味しいです。
ティーやヨーグルトに入れても、そのままでも楽しめます。
※こちらは、レシピ(250円)+アイテム(500円)。お申込み費用は750円です。










①.⑤はリピートレッスンになります。以前制作された方はレシピ代は不要です。










【参加時間】今回はアイテムにより時間を分けております。




※10時~と13時~の回は、内容が同じです。
お昼やお帰りの時間などに合わせて参加のご希望時間をお知らせください。
また、どちらでも構わない場合はその旨お知らせいただけましたら助かります。
(後日、入室可能時間をお知らせいただします)
参加費のみで、手作り石けんのイベントだけの参加もOK。
手作り石けんイベント「4色マーブルBIGSOAP

みんなで大きな石けんを作ろう


(参考画像)
レッスンサイズで12人分の大きさの大きな石けんです。
4色に分けた石鹸の種を流し込んでいき、マーブル模様に仕上げます。
こんな大きな石けんにだって100%天然の精油をつかって贅沢にも香りづけ。
精油のブレンドは「かわいらしい香り」

こちらのイベントへは参加費のみで自由に参加できます。
今回は 「専用のお申込みフォーム」からの受付となります。
3/5申込みフォームはこちら → ★
教室に通われている生徒さんは、スタジオに申込用紙がありますのでそちらでどうぞ。
【キャンセルに関して】
材料の用意の関係で キャンセルの受付は3/1までとさせていただきます。
キャンセル料金・・・3/1まで0%、3日前(3/2)より50%、
当日100%(当日の場合はできる限りお持ち帰り用としてお渡しします)
2013'01.30 (Wed)
フリースベストご着用
ニット&フリースのベストの依頼を受け
作家さんにお伝えしてから、なんと3日後には出来上がりました


そのベストを着た姿


お洋服もかわいいけど
本人もかなりのものだわ・・・


(おへやもかわいい)
ちょっと~、大きくなったらモテモテなんじゃないかしら

この裏地のフリースが「結構いいもの」なんだそうです。
もこっと暖かだけど、お手手は自由になり遊びの邪魔をしないのと、
丈が長すぎるとハイハイ遊びにも邪魔だし、この長さなら

腰回りまでチャックやボタンがないのもお座りやたっちがしやすそう

スリーパーとしても良いけれど、朝夕冷え込んだ時や、寝起きにさっと着させてもいいですね。
袖がないから着させやすいしね

2013'01.25 (Fri)
【報告】本日お味噌教室~
お料理教室は「SHINO先生」がご担当。
何度も言うようですが、手作りお味噌

ホントに美味しいです。
だけれども、ネットなどで作り方やレシピを見ても
同じ内容の物はなく、習ってよかった~レシピ間違いない

お子ちゃまがぐずぐずしても、大丈夫

おんぶ紐、最強!
なんでもできるんです、ママは

そう、ベビが小さくたって、どんどん外に出ましょう。
育時中にこそ、今だからしかない時間もある!

でっかいボールごろごろです。
おうちじゃ一人でできない、やろうと思えない・・・
などの声もありました。
でも、レッスンなら、先生が下準備も材料揃えもしてくれるし
子どもがピャーピャーしてても 全然平気だし、
できなければ手伝ってもらえる。
ホントに気兼ねなく、手作りが楽しめます

私が思うに、この味噌作りレッスンは、材料費もかなりのモノ。
手間とレッスン料を考えたら、かなり良心的な講習会だと思いました。
レッスン中は同じ子供を持つ者同士、面倒をみあいながらも助かるところ。
やりながらのおしゃべりも楽しいし、
無心でコネコネ、味噌を投げつけストレス発散?(子供が怖がるのにご用心(笑))
いい時間です・・・・

お手伝いに入ったつもりですが、私も楽しい時間を過ごさせてもらいました。
きっと、SHINO先生の人柄も大いにあると思います


shino先生、味噌指導中。
いいのできそうっす


子連れだって、出来るぞ!の絵
いいっ

色々なことが子供を連れてできるって、
ほんと、いい

ママのストレス発散にもなるし
ママの自分発見と、自分の幅を広げる作業。
子育て中は大変だけど、作ろうと思ったら時間もある
そんな合間を利用して、こういうのってすごくいいなと思うんです。
自分の教室でそんなこというのもなんですが・・・

是非、人生を楽しむためにこういう機会を利用してもらいたい

ママに優しい教室だわ~

あれ、味噌作りの姿がやけに馴染んでる

初めてとは思えない。。
ママ、お仕事はなにを???

冗談はさておき、
とっても上手に楽しそうにこなしていきました I 君ママ

そうそう、I 君、8か月にして歩き出しました。
今日の味噌作りをしている間にも、ぐんぐん歩けるようになり、びっくり

またまた言っちゃおう!
私の教室の生徒さんたちですが・・・・・・・・
ホント、みんなすごい

なんでも、早くやるに越したことないんだな~と思います。
羨ましいです。
(わが子にはしてあげられなかったので)
でも、早いかどうかは、月齢ではなく
「ママが気が付いた時がその時」だと 常常思います

味噌作り、寒い季節にするものなんだそうです。
今作っても、食べられるのは半年後・・・・
ママ達、味見をして「早く食べたくなっちゃった」と。
ホント、そうなんですよね。
私もです(>_<) 待ちきれないです。
ダメって言われても、ちらちら見て食べちゃいそうです。
手作り味噌、一度作ると市販の味噌はもう無理らしいです。
手作り石けんみたいですね・・・
この後、午後も味噌レッスン、30日もレッスン有 。大人気

それぞれ持参したお塩が違うので、それにより、どうちがうのか、
出来上がったら味見会でもしたいですね。
shino先生へも、「お味噌を使ったお料理教室」なんて希望もありましたし

無農薬の大豆で、美味しいお味噌。
身体にもいいのもを手作りで作れるなんてすごい
作る喜びもあるし。

いい経験しました。
私この冬中にもう一つ作ってみよ~と計画中です

2013'01.24 (Thu)
【ご報告】クリスマス会
12月21日に教室で行ったクリスマス会


少しだけ飾りつけ


お茶菓子の用意もでき

お菓子も焼いてみました。
ノルディックウェアのもので
ジンジャーブレッドローフという型。
通常作るサイズの2倍の大きさ。
なかなか使う機会がないのでよかった

ふかしたお芋は子供達用に


先生たちからのプレゼントでいっぱい


手書きで式次第。 字が汚くてごめんなさいね(^_^;)

BINGOで先生たちからのプレゼントを当て
生徒さん同士でプレゼント交換
沢山のお持ち帰りのものがありお得で楽しかったと言っていただけ嬉しいです

ワイワイして楽しくて、誰が何をいただいたのかまで
撮影できなかったのが、残念・・・
BINGOでは早く上がった人がいいものをもらえるわけではなく、
クジを先に引けるというだけで
何が当たるのかは?
先生たちの作品やお品物はどれもとっても素敵なものばかり

画像が載せられず、ごめんなさい~
みなさん大変喜ばれていました。
先生方、作家のなおさん、ありがとうございました

私からのプレゼントはハンドクリーム
サンダルウッド・ローズゼラニウム・ローズ・フランキンセンス・ベルガモットFCF・ジャスミン・ラベンダー・メイチャン・フランジパニ・ネロリなど
の中からお好きな香りを選んで作ってもらいました。
教室からは
シロフォンを2つ。
こんなのと
http://www.ogkbaby.jp/sp/brand/metalphon_info.html
こんなの

楽しい時間はあっという間でしたね

昨年は大変にお世話になりました。
って、
かなりの時間差での記事のUPお許しくださいませ~

教室にもかわいいサンタが来ました


2013'01.18 (Fri)
【報告】母乳石けん1回目
都内等各方面からいらしてくださいました。
みなさん、ベビーちゃんと一緒にご参加。
初回は、初心者講座も兼ねており、ペットボトルメイキングでマルセイユ石鹸作り。
二人一組で作るので、ペットボトル2本になると色づけも楽しめます。
皆さんのご希望は「みどり」

緑は今までなかったかも

こうしてみると綺麗です。
ベビちゃんのご機嫌をうかがいながらなので
ママも慌ただしいのですが、
みんなで協力して作成。
その間、母乳の下処理も各自行い、ばっちりです。
次回はいよいよ母乳石けんを仕込みます

*************************
母乳石けんは不定期開催です
ご希望の方はまずはお問い合わせくださいね

2013'01.16 (Wed)
お料理教室「手作りお味噌」30日開講します
雪がまだ残り、外はとっても寒いですね
さて、1月25日の手作りお味噌教室は満席となりました。
ご希望の方は1月30日に同レッスンを行いますので
そちらの方へご参加ください。
詳しいお味噌作りレッスンの記事はこちら → ★
*********************************************
2013'01.14 (Mon)
1月15日のレッスンについて

明日1月15日のレッスンは休講、延期といたします。
1月の「しっかりベビーマッサージ」初回は1月22日になります。
22日、29日は通常通りの予定で、
3回目のレッスンは22日にお集まりの際
みなさんの都合に合わせ開講日を決定いたします。
よろしくお願いいたします。
お席の方にはまだ若干余裕がございますので
ご希望の方はお日にちが延びましたこの機会に
ぜひどうぞ

2013'01.12 (Sat)
見て見て
2013'01.08 (Tue)
新年お食事おしゃべり会
『お食事

のお知らせです。









※参加人数により異なります。多い場合は返金します。

お子様のお食事は各自でご持参ください。







生徒さん主催の新年会です

月曜日のレッスン後、ランチを兼ねて行います。
お食事はケータリングサービスを利用します。
Cちゃんママお勧めの西洋料理のお店
マリアージュ http://www.mariage2012.net/
オードブルを頼む予定ですが
ある程度リクエストにも答えてくれるそうです。
教室にメニュー

「これは入れて!」のリクエストもしてみますとの事

小さい子連れでは外食も難しいですが
いつもの教室で、美味しいお食事をいただきながらおしゃべり
いいですね


お子さんたちにはいつもの場所で、リラックスして
自由にみんなで遊んでもらってください。
お時間合う方は是非いらしてくださいね。
お申し込みの締め切りは21日です。
ご参加の方はこちらから →☆

2013'01.08 (Tue)
みんなで福笑い
みんなで福笑いをしました。
月曜日1時間目は1才前半のクラスです。
みんなパーツを一つ選んでから渡り板を歩き
お顔に置いていきます。(マグネットにしてあります)
みんな「ペッタン」することはわかっているので
ママのお手伝いはなく、自由にパーツを置きました。

目隠ししなくてもこんな感じ(笑)
残念がってはいけないのだけど
「うーん、惜しい」と言いたくなる面白さ

「じょうず」とほめつつ、
「そこなんだ~うまい」となんだかもどかしくって
一人で葛藤です(笑) ママもか・・・

【追記】
~他の曜日のお友達の作品~

水曜日1時間目

水曜日2時間目(小さいクラスなのでママの手を借りたので)

木曜日1時間目 1歳後半
*******
次回の幼児教室体験会
2月1日 金曜日
2月5日 火曜日
2月13日 水曜日
全て10時から
参加費・・・1000円
お申し込みはこちら → ☆
2013'01.08 (Tue)
すてきポシェット☆彡

かわいかったので載せいちゃいます


アロマのいがらし先生がベビちゃんのマグポーチを見て
「こんなサイズでポシェットが欲しいな~
色は汚れがあまり目立たないの」
とリクエスト

私はそのまま伝えただけですが
ポシェット用にアレンジされたのがこれ

長さの調節機能付きで、紐も太く なり
マグポーチの中は防水生地ですが
これはかわいく水玉でポケット付き

とっても素敵でいい感じでしたので
いがらし先生の物になる予定ですが勝手に載せちゃいました

お財布と携帯と鍵だけ入れて
ちょっとそこまでお買いもの
や
荷物

なんていうのに重宝しそうですね

2013'01.03 (Thu)
2013.1/18・1/31 全二回 母乳石けん講座募集






&
同時開催 1月18日(金)
『初心者さんのペットボトルメイキングSOAP』



明けましておめでとうございます。

寒さも一段と本格的になり、出かけるのもためらうほど。
赤ちゃん連れだと尚更かもしれませんね
暖かいスタジオでのんびり石けん作りはいかがですか?
期間限定のママの母乳を使った世界に一つの石けんを作ります。
是非お子様と一緒にお出かけください。



1回目・・・1月18日 金曜日 10時
★母乳の事前処理 と「初心者さんのペットボトルメイキングSOAP」の内容をそのまま行います。
「初心者さんのマルセイユSOAP(ペットボトル)」←クリック 詳細が見られます。
2回目に行われる母乳使った石けんが初めての石けん作りで慌てて失敗しないよう事前に練習しておきましょう

初心者講座も兼ねていますので、手作り石けんとは何か?やレシピの考え方なども学べます。
※1回目のレッスン時に母乳を150グラム冷凍したものをお持ちください。
参加希望の方は、今からでも母乳に余裕があるときに搾乳し冷凍しておいてください。
※150グラム(CCではありません)必要となります。
もしも、どうしても150グラムが難しい場合は搾乳できた分だけで結構です。
【持ち物】
■母乳 冷凍したもの 150g
■エプロン ■ゴム手袋
■1L又は500mlの牛乳パック×2つ
中がアルミの物はNGです。中を洗って乾かしたもの(解体はしない)
■持ち帰る時に保温するためのタオル
■持ち帰るための底が平らになる袋(保温バッグも適しています)
■計算機(携帯の機能でもOKです)
■筆記用具
2回目・・・1月31日 木曜日 10時
★母乳石鹸制作 マルセイユ石鹸に母乳を入れて作ります。
【持ち物】
■エプロン ■ゴム手袋
■1Lの牛乳パック2つ(2回目は必ず1Lのパックで)
中がアルミの物はNGです。中を洗って乾かしたもの(解体はしない)
■持ち帰る時に保温するためのタオル
■持ち帰るための底が平らになる袋(保温バッグも適しています)
場所・・・studio Heart Tree Room
料金・・・7000円 初回お土産付き
この講座は、母乳の下処理がるため、全二回講座となっております。
今回は、1回目の「初心者さんのペットボトルメイキングソープ」のみの受講者も同時に募集をします。
★お子様連れでもOKです。
但し、お子様が大人しく待っていられる、又は抱っこやおんぶでしのげる年齢に限ります。
是非抱っこひもをお持ちください。
お子様のご機嫌が悪く作業が中断してしまう場合は、私が作成のお手伝いをいたしますのでご安心ください。
ワンパク盛りで危なっかしい年齢のお子様がいらっしゃる場合は、
危険ですので、御遠慮いただきたいと思います。
※ 赤ちゃん教室SOLEILの卒業生の方は一度ご相談下さい。
★手作り石けん教室は小学生よりご参加いただけます(ご参加は親御さんとご一緒の場合に限ります)
子供料金の設定はございません、お一人様扱いにて承ります。

ご自身で石けんをカット → 四週間の乾燥をしていただきます。
切り分けると、80グラムほどの石けんが4つ出来ます。
作った石けんのご使用は約一ヵ月後から可能です。
みなさまのご参加心よりお待ちしております

お申し込みはこちらより → 石けんメールフォーム





母乳石鹸は、通常レッスンサイズの倍ほどの量が出来上がります。
たっぷり使って、いくつか試に保存しておくのも良いですね。
(その場合、必ずしも、「何年も保存が出来ます」とは言えませんので、ご了承ください。 )

注意

以前の母乳石けんレッスンの記事はこちらです → ★
母乳石けんをお使いのママからは
泡立ちがよく使い心地がすごくいい、
1回目に作る同じマルセイユでも母乳が入っていると全然違う

と、みなさん声をそろえておっしゃいます。
母乳石けんが作れるのは
母乳が出ている期間限定の物ですので
知ってしまった方、ぜひ作ってみてください

母乳石けんレッスンは不定期開催ですので
ご興味ありましたら今回にお申し込みくださいね

*************************************
studio Heart Tree Room
JR総武線新検見川駅 南口 徒歩1分
南花園歯科 1階
StudioHTR 根本かおり
0才からの幼児教室
ベビーとママの教室 Soleil
手作り石けん教室 ハーブ アロマ
ハンドメイドレッスン、ワンデイレッスン
H P* http://soleil-k.net/
メール* hearttreeroom@gmeil.com
****************************************
2013'01.03 (Thu)