Heart Tree Room
WEB制作・印刷物デザイン・HP・チラシデザイン・パンプレット★*゚*☆*゚**゚*その他各種レッスン
2020'02.06 (Thu)
おいしいキッチン蒸留レッスン開催
キッチン蒸留で取り出せる「ATRウォーター」は
手作り石けんや手作りコスメでも使うことがある
ハーブウォーター、ハイドロゾル、芳香蒸留水と言われるものです。

せっかく体験してもらうので、キッチン蒸留ならでは!
食してもらおうと思いましていろいろ用意してみました。

デトックスウォーターには
香りを取り出した後の素材「アフターATR」
や
蒸すのに使ったお水「ATRストック」(←ここに栄養がたくさん詰まっているので)
それも全部入れて作ります。
ベランダのフレッシュハーブがいいしごとしていておいしい💛
「手作り調味料」と予告していましたが
お庭になっていた柚子がたくさんあったので、柚子のATRウォーターも一人に200ml以上渡せちゃいました。
それを使って「塩こうじ」を手作りしてもらいました。
みなさん塩こうじ作り初だったようで重ねてよかった(^^♪
黄色がかわいいので皮もギコギコやって入れちゃって。

それと柚子のATRで作る「水塩」
水塩、おいしくて最近はまってます。

こんなふうにスプレーに入れて。
お肉を焼く時にもシュッシュするとおいしくなります。
他にも「紫蘇水塩」「生姜水塩」「ハジル水塩」などもお味見。
講座が始まってすぐお鍋のスイッチを入れて炊いた多古米でおにぎりを作ってそれにシュッシュして食べました。
あ、あと、柚子の皮のアフターATRも塩とともに粉砕して、柚子塩も作ったのでそれも使って。
お土産にいただいた「かりんとう」
子袋に味で分かれていてめちゃくちゃかわいい。そしておいしい💛

ありがとうございます💛
うちからてくてく歩いて行ける麹屋さんの麹が一袋1KGなので
余った麹でお味噌を仕込みました。
うちの下?横?の生協に置いてあった「紅大豆」
珍しい豆を見ると味噌を作ろうと思う。それが味噌に向くのか向かないのかは関係なく。

しっかり手で混ぜる

タッパーに入れて空気に触れないようにラップをするのが面倒なので
今回はジップロック。

半年後にいただきます。
久々に長い記事でした。。。
キッチン蒸留の体験、興味ありましたらお知らせくださいね(*'▽')